対象者 | プロジェクトマネージャ、リーダ、その候補者 |
ベネフィット (受講の効果) |
・演習を通じて、プロジェクトマネジメントにおける勘所を理解できます。 ・プロジェクトマネジメントに携わる他社の参加者との交流が図れます。 ・そのことにより、他社での様々な事例を共有することができます。 (テーマは随時変わります) |
講師 | 株式会社マネジメント総研 代表取締役 小山俊一 株式会社クロスイデア 代表取締役 吉田聖書 |
◆ プロジェクトに携わっている多くの方が、この炎上プロジェクトを実際に経験されたことがあるのではないでしょうか?中には残念ながら病人や死亡者が出てしまったケース、あるいはプロジェクトが中止になったり破綻してしまったという状況に遭遇した方もいらっしゃるでしょう。しかし一方で、そのように燃え尽きてしまった例は、炎上プロジェクトの数に比べるとかなり少ない、というのもまた実感としてあるのではないでしょうか?
それは、現場のマネージャが、あるいはリーダやメンバが、その気概と努力により、プロジェクトの火消しに奔走し、何とか着地させてきたからです。
◆ この悪化した事態を沈静化させる消火のノウハウと、そもそも事態を悪化させないための防火の方法を理解し、身につけ、役立てることができるようになれば、プロジェクトに携わる方の苦労は小さくなり、プロジェクトの効果はより大きなものとなります。
◆ そこで、本セミナーでは、具体的な事例をもとに、そのようなプロジェクトマネジメントのノウハウについて、演習を通じて学んでいきます。また、これまで多くのプロジェクトを経験してきた株式会社マネジメント総研の代表取締役と株式会社クロスイデアの代表取締役のジョイントにより、「わかる・身につく・役に立つ」具体的な事例を練り上げ、ケーススタディの効果を高める工夫を図っております。
◆ また、プロジェクトマネジメントに関心を持たれている他社の参加者との交流により、経験の共有や相互研鑽、懇親を深めていただくことも、社外で実施する本セミナーのメリットでもあります。交流の時間はプログラムの中にも設けておりますが、セミナー後の懇親会にもぜひご参加いただき、セミナーでの学びを共有し、さらに深い理解につなげ、現場で活かしていただきたいと考えております。
株式会社マネジメント総研 代表取締役 小山俊一 | ‡ ‡ |
株式会社クロスイデア 代表取締役 吉田聖書 |
基幹システム再構築に従事後、コンサルファームにて情報セキュリティやITサービスマネジメントの支援に携わり、2011年独立。中小企業診断士、PMP、高度情報処理技術者 (SD,AU,AN,PM,SC)。 |
ソフトウェア開発会社勤務を経て2003年独立。工程師、ITアドバイザーとしてソフトウェア開発から業務改善、IT人材の育成まで幅広く従事。2010年事業を法人化。VEリーダー、高度情報処理技術者(SD,ST,SU,SV,DB,PM)。 |